廃プラスチックや漂流ゴミについて

道端や市街に捨てされたプラスチックごみは風に飛ばされ、川に落ち、流され、やがて海にたどり着き漂流します。漂流したプラゴミは海岸に打上げられたり、海に沈んだり、動物が誤飲することもあります。胃袋にポリ袋が詰まって死んでしまったクジラ、鼻にストローが刺さったウミガメ。。。ニュースや写真で一度はご覧になったことがあるのではないでしょうか。

こうした問題に対して、いわゆる使い捨てプラスチックの使用を見直す動きが各国で進められています。欧州やインドでは全面的に使用禁止になる予定です。日本でもレジ袋が有料化されました。今後、他の使い捨てプラスチック製品も何らかの規制が掛かってくると想像しています。

ただ、いくら規制を強化しても、ポイ捨てが止まらなければ、海はきれいになりません。
プラスチックゴミ問題に関心を持ちポイ捨てしないこと、ポイ捨てしないように呼びかけること、使い捨てプラスチックをできるだけ使わないことが大切です。

廃プラ問題

ペットボトルを1週間で分解する酵素 のおはなし

通常は何百年もかかるプラスチックをわずかな時間で分解する酵素を発見した、とテキサス大学の研究チームが報告し、研究成果は世...
廃プラ問題

気候変動問題とプラスチックゴミ問題に有効なのは、多くの人の声と行動です。

気候変動問題や使用済みプラスチック問題に興味を持つ人が増え、個人レベルで環境に優しい行動をとるようになり、いろんな活動に参加したり自分が知っていることを人に紹介して行くことで意識が伝播し、徐々に世の中が変化したらいいなー
廃プラ問題

プラスチックごみは見た目は悪いが環境には悪くない、という意見に反対!

「プラスチックごみは見た目は悪いが環境には悪くない」という先生とお話ししました。この分野では有名な方で、二酸化炭素排出量...
廃プラ問題

ウレタンはリサイクルしにくいプラスチック。ベトベト、ボロボロと劣化するよ。

靴のかかとや、スポーツ用品のグリップ、カバンの持ち手などがベタベタしてボロボロと崩れてしまう経験ないでしょうか。あれがウ...
サステナな生活

ペットボトル なくてもいいんじゃない?

ペットボトルの代わりにマグボトル持ってると、かっこいいよ。
廃プラ問題

プラごみの13~15%しかプラスチック製品に再生されていない!

リサイクルマークのついたプラスチックごみを積極的に集め、回収に出している人は多いと思います。僕もそう。きっと何かのプラスチック製品に生まれ変わってくれると信じて。しかし新たなプラ製品に再生されるのはわずか13~15%です。
サステナな生活

ナイロンはリサイクルしにくいプラスチックです。できるだけ選ばないようにしたいね

ナイロンは軽くて伸縮性があり染色しやすいためストッキングを代表とする繊維や衣類に使われます。絹のような光沢があり高級感の...
廃プラ問題

プラスチックごみを集めて回収業者さんに渡すとお金がもられる仕組みが待ち遠しいです

プラスチックは捨てて燃やせば二酸化炭素を出すだけですが、きちんと処理をすれば新たなプラスチックを生み出すことができます。溶かして、小さな分子に分解すれば石油由来の化学原料と同じ成分に戻って化学品を生み出すことができるのです。
廃プラ問題

プラスチックリサイクルや使い方について思うこと

プラスチックは優れた材料である一方で使用後の扱いが厄介です。プラスチックの使い方を見直し、廃棄量をおさえ、リサイクルも活用して、豊かな生活を維持する世の中を期待します。
サステナな生活

ペットボトルのよいとこダメなとこ

ペットボトルは軽くて透明性があって丈夫なため飲料ボトルとして大量に使われています。使い終わったらラベルを剥いでゴミ箱に入...
スポンサーリンク