サステナな生活

安いから、便利だからと言って、いずれ無くなる資源を湯水のように使い続ける現代社会に違和感あり、です。過度に物質とエネルギーに頼らない生活を心がけています。

サステナな生活

自然由来の石けん・洗剤って環境にいいのだろうか?

自然由来の石けん・洗剤と石油由来の合成石けん・洗剤、どちらが環境に優しいか迷うことはあるかもしれません。河川や海への影響は同程度ですが、二酸化炭素排出量を減らすために、できるだけ少量の石けん・洗剤を使用しましょう。
サステナな生活

木製フォーク、紙製ストローの方が環境に優しい。だけどポイ捨てしてはダメだよ。

使い捨てプラスチックの代わりに木製のフォーク、スプーン、紙製のストロー、容器を見かけるようになりました。でも使い終わったあとのポイ捨てはダメです。
サステナな生活

ペットボトル なくてもいいんじゃない?

ペットボトルの代わりにマグボトル持ってると、かっこいいよ。
サステナな生活

ペットボトルを買わない生活 その3

いずれ無くなる貴重な炭素資源を未来の人たちのことを考えずに現代を生きる我々が無駄に使っていいのですか?という問いかけ。
サステナな生活

ナイロンはリサイクルしにくいプラスチックです。できるだけ選ばないようにしたいね

ナイロンは軽くて伸縮性があり染色しやすいためストッキングを代表とする繊維や衣類に使われます。絹のような光沢があり高級感の...
サステナな生活

家庭でできる二酸化炭素減削減は簡単。電気、ガス、ガソリンの使用を減らせばいいのです!

中学生に聞かれました。何かしたいのだけど、どうしてよいかわからいと。個人でできることはいくらでもあります。簡単で効果大きいのは、電気の無駄遣いをやめることと、燃料を使いすぎないことです。
サステナな生活

はじめてのお米作り4

写真が送られてきました。夏空の下、すくすくと育っています。自宅にはなかなか帰れずに任せっぱなしで、結局何もできていません...
サステナな生活

はじめてのお米作り3

田植えをして一か月、順調に成長しています。現地に行けないので正確なところがわかりませんが、カエルがゲロゲロ鳴いているのだ...
サステナな生活

ペットボトルのよいとこダメなとこ

ペットボトルは軽くて透明性があって丈夫なため飲料ボトルとして大量に使われています。使い終わったらラベルを剥いでゴミ箱に入...
サステナな生活

はじめてのお米作り2

田植えをしました。当日仕事を休むことができなかったのでメインの仕事は先輩にお願いして、休日に機械植えのあとの微調整を手伝いました。
スポンサーリンク