やってみようCO2削減 再生可能エネルギーは普及するのか? 高校生から質問を受けました。「再生可能エネルギーが良いっていうけど、設備の値段が高いし、日本では全く普及しないんでしょ?... 2025.01.26 2025.03.16 やってみようCO2削減気候変動
やってみようCO2削減 再生可能エネルギーの使用が好ましい理由 再生可能エネルギーは、持続可能な社会の実現に向けた中心的な存在として注目されています。太陽光、風力、水力、地熱、バイオマ... 2025.01.26 やってみようCO2削減気候変動
気候変動 ガソリン補助金 いつまで? 化石燃料への補助金はいつまでも続きません。時代に逆行しています。そのうち停止されるので、今のうちから燃料を使いすぎない生活に慣れていたほうがよいと思っています 2023.09.24 2024.07.07 気候変動
廃プラ問題 気候変動問題とプラスチックゴミ問題に有効なのは、多くの人の声と行動です。 気候変動問題や使用済みプラスチック問題に興味を持つ人が増え、個人レベルで環境に優しい行動をとるようになり、いろんな活動に参加したり自分が知っていることを人に紹介して行くことで意識が伝播し、徐々に世の中が変化したらいいなー 2023.08.25 廃プラ問題気候変動
気候変動 カーボンニュートラル時代に関する父娘問答 リサイクルは大事だけど、限られた資源を大事に使う、まだ使えるものを買い換えない、過度に便利な生活を求めない、そんな行動変容も必要です。 2023.08.15 気候変動温暖化
学び 脱炭素やカーボンニュートラルをビジュアルに学べます。就活にも役立つよ。 脱炭素やカーボンニュートラルについて学んでみようと思う方にこの本をオススメします。 温暖化や脱炭素の必要性をわかりやすく... 2022.08.07 2024.09.17 学び気候変動
気候変動 「最高の気候変動対策は「植物由来の肉」」という意見に同意する?しない? 僕は今のところお肉大好きで食べていますが、そのうち世の中の価値観が変化してきて食用を目的に家畜を育てること自体が見直される時代がくるのかも…植物由来肉がおいしいならそれでもいいかな。 2022.07.31 2023.03.21 気候変動
気候変動 カーボンニュートラル時代に適した生活ってどんなのだろう? 二酸化炭素排出量をゼロにするカーボンニュートラルを実現するには、技術の進歩にたよるだけでなく、私たちひとり一人がエネルギーの使い方を見直し、必要最小限のエネルギーで生活できる知恵を身につける必要があると思っています。 2022.01.02 2024.07.07 気候変動
気候変動 二酸化炭素を地面や海底に埋める技術(CCS)って知ってる? CCS(シーシーエス)と呼ばれる技術が盛んに議論されています。CCSは「二酸化炭素回収・貯留」技術で、発電所や化学工場などから排出されたCO2を、ほかの気体から分離して集め、地中深くに貯留・圧入するというものです。 2021.08.01 2023.03.21 気候変動