ペットボトル

ペットボトルを買わない生活 その2

ペットボトルやプラスチックに対してNOという人が増えればメーカーは他の材料を選ばざるを得なくなります。メーカーが作り続けたいと考えても、投資家がお金を貸さなくなります。そんな世の中を実現するためにNOと言い続けることが大事です。
気候変動

飛行機と自動車どちらが燃費がよいか?

飛行機に乗って窓を眺めてたらふとそんなことを考えましたので早速しらべてみました。 結論 搭乗者一人あたりの燃費は飛行機も...
できるだけリサイクル

プラスチックリサイクルに熱心な市町村を応援します

各市町村が収集しているガラス、ペットボトル、プラスチック製容器包装、紙製容器包装の量やリサイクル先を簡単に調べることができます。ギンジーはリサイクルに熱心な市町村を応援します。
廃プラ問題

コンビニ食事一回で発生したプラスチックゴミ

コンビニで一回の食事から発生したプラスチックゴミです。どんぶりもの、サラダ、鶏の唐揚げを買っただけでこのボリューム感です。ちょっと多いよね。反省してしまいます。
気候変動

台風接近して思うこと

大型台風が毎年のようにやってきます。温暖化の影響はおそらくありです。未来を生きる世代のために温暖化を防止する活動をしていきます。
気候変動

あとどれくらい残っているか?

なんの話でしょうか? 今月使えるスマホの残ギガやお小遣いであれば、かなり焦りますよね。少し節約してなんとか残量ゼロになら...
気候変動

ガソリンは二酸化炭素を多くだすよ

家庭で二酸化炭素をだすのは、電気、水道、ガス、プロパン、灯油、ガソリンなどです。ギンジーの場合、ガソリンからの二酸化炭素...
気候変動

数十年内に巨大隕石が地球に衝突すると言われたらどうする?

もし10~30年後に巨大隕石が地球に衝突し、地球環境に甚大な影響を及ぼす可能性があると言われたら・・・そしてもし、最新の...
廃プラ問題

海洋プラスチックを減らすためにできること

道端や市街に捨てされたプラスチックごみは風に飛ばされ、川に落ち、流され、やがて海にたどり着き漂流します。これを海洋プラス...
ごみ拾い活動

海岸でプラスチックごみを拾ってみる

プラスチックは腐りにくく、何十年何百年姿を変えないので、海に捨てられるといつまでも漂流してしまいます。ごみは捨てずに持ち帰るといいよ。
スポンサーリンク