ごみ拾い活動

プロキングのすすめ

ときどきゴミ拾いしながら軽めのジョギングしています。自分の場合は、プロギングでゴミ拾いしといて、別の時間帯に同じルートを走るということを最近やっています。掃除した後のゴミのない歩道を走るのってとても気持ちよいです。
コンポストで生ごみ削減

ダンボールコンポストで、お茶殻、コーヒー豆の処分は楽々

お茶殻、コーヒー豆の処分にもダンボールコンポストは活躍します。お茶殻は急須を逆さにしてポンポンと叩きながら台所の三角コー...
できるだけリサイクル

中古ノートパソコン オススメです

パソコンが必要だけど、新品でなくてもいいよね、中古ってどうなん?という人のために中古ノートパソコンを使ってきた使用感を書いてみます。
気候変動

カーボンニュートラル時代に関する父娘問答

リサイクルは大事だけど、限られた資源を大事に使う、まだ使えるものを買い換えない、過度に便利な生活を求めない、そんな行動変容も必要です。
コンポストで生ごみ削減

ダンボールコンポストの温度を高く維持する方法

我が家のコンポストの温度は、春から秋にかけて30~60℃を維持しています。冬場は10~20℃くらい。温度を高く維持するこ...
できるだけリサイクル

わずかな出費で起動しなくなったノートパソコンがサクサク動くようになった!

起動しなくなったノートPCのHDDをSSDに交換しました。交換後のノートPCの動作は快調そのものです。お財布に優しいし、何よりも資源の無駄いを抑え、サーキュラーエコノミーを実践できたことが成果です。
コンポストで生ごみ削減

ダンボールコンポストで天ぷら油の処理は楽ちん

天ぷら油など廃食用油の処分にダンボールコンポストは活躍します。揚げ物した後の廃油はダンボールコンポストにドボドボと流し入れて混ぜるだけ。微生物が処理してくれます。
コンポストで生ごみ削減

ダンボールコンポストでスイカの皮の処分は超簡単

スイカの皮は、ダンボールコンポストに投入すると臭いを放つことなく、数日で自然に分解されて消えてしまいます。
コンポストで生ごみ削減

ダンボールコンポストの温度が上がらないときに気をつけたいこと

ダンボーコンポストを始めたばかりの時は、なかなか発酵が始まらず温度が上がらないことがあります。初心者の方のために、私が気を付けていることをご紹介します.
廃プラ問題

プラスチックごみは見た目は悪いが環境には悪くない、という意見に反対!

「プラスチックごみは見た目は悪いが環境には悪くない」という先生とお話ししました。この分野では有名な方で、二酸化炭素排出量...