ナイロンはリサイクルしにくいプラスチックです。できるだけ選ばないようにしたいね

サステナな生活

ナイロンは軽くて伸縮性があり染色しやすいためストッキングを代表とする繊維や衣類に使われます。絹のような光沢があり高級感のある樹脂です。また強度があり耐熱性が高いため、歯ブラシ、ロープや漁網、機械部材としても使われます。

そんなナイロンをリサイクルしやすいと主張する人もいるし、リサイクル不向きと考える人もいます。その理由について書いてみようと思います。

リサイクルに向いているナイロンは、ナイロン6(ないろんろく)と呼ばれるものです。ε-カプロラクタム(いぷしろんかぷろらくたむ)という1つの物質から作られます。

1つの物質だけから作られるというのがポイントで、ナイロンに熱をくわえて分解すると元の原料であるε-カプロラクタムに戻すことができます。つまり使い終わったナイロンを集め、ε-カプロラクタムを再生すると新たなナイロン製品を作ることができるのです。このリサイクル法は、ナイロン製の繊維や廃材を大量に集めることができる場合に有効です。熱を加えるだけで再原料化できるという点で、ナイロンはリサイクルしやすい物質といえます。

一方で、ナイロンだけを選別し集めるのは容易でありません。ペットボトルのように特徴的な形があって人々が容易に見分けることができれば回収することはできますが、ナイロンは繊維として使われることが多いので他のプラスチックとの見分けが難しいです。私がいま着ている洋服がナイロンかポリエステルかは、材質タグを見なければ判別できませんし、表はナイロンで裏地はポリエステルなどと、2種以上の材料が混合していることは普通にあり、分別自体が現実的でないことも多いです。

リサイクルしやすいプラスチックは炭素と水素だけでできています。一方で、ナイロンには分子構造の中に窒素が含まれていますので、炭素と水素だけで構成されるプラスチック製品と一緒にリサイクルするのは簡単ではありません。そのためリサイクルしにくいといえます。

廃プラスチックのリサイクルが求められる時代、ナイロンのように他のプラスチックとの仕分けが難しい製品はできるだけ買わないようにするか、一度購入したら丁寧に使ってできるだけ長く使うように心がけています。

 

タイトルとURLをコピーしました