廃プラ問題

コンポストで生ごみ削減

生分解性ストローをコンポストの中で分解すると。。。約2年のテスト結果をご紹介!

生分解性プラスチックであるポリ乳酸(PLA)製のストローが売られていたので、自然分解するかをテストすることにしました。
廃プラ問題

気候変動問題とプラスチックゴミ問題に有効なのは、多くの人の声と行動です。

気候変動問題や使用済みプラスチック問題に興味を持つ人が増え、個人レベルで環境に優しい行動をとるようになり、いろんな活動に参加したり自分が知っていることを人に紹介して行くことで意識が伝播し、徐々に世の中が変化したらいいなー
廃プラ問題

プラスチックごみは見た目は悪いが環境には悪くない、という意見に反対!

「プラスチックごみは見た目は悪いが環境には悪くない」という先生とお話ししました。この分野では有名な方で、二酸化炭素排出量...
廃プラ問題

ウレタンはリサイクルしにくいプラスチックです。ベトベト、ボロボロに劣化します。

靴のかかとや、スポーツ用品のグリップ、カバンの持ち手などがベタベタしてボロボロと崩れてしまう経験ないでしょうか。あれがウ...
廃プラ問題

プラごみの13~15%しかプラスチック製品に再生されていない!

リサイクルマークのついたプラスチックごみを積極的に集め、回収に出している人は多いと思います。僕もそう。きっと何かのプラスチック製品に生まれ変わってくれると信じて。しかし新たなプラ製品に再生されるのはわずか13~15%です。
廃プラ問題

ナイロンはリサイクルしにくいプラスチックです。できるだけ選ばないようにしたいね

ナイロンは、その軽さ、伸縮性、染色のしやすさから、ストッキングをはじめとする繊維や衣類に多く使われています。さらに、絹の...
廃プラ問題

プラスチックごみを集めて回収業者さんに渡すとお金がもられる仕組みが待ち遠しいです

プラスチックは捨てて燃やせば二酸化炭素を出すだけですが、きちんと処理をすれば新たなプラスチックを生み出すことができます。溶かして、小さな分子に分解すれば石油由来の化学原料と同じ成分に戻って化学品を生み出すことができるのです。
廃プラ問題

プラスチックリサイクルや使い方について思うこと

プラスチックは優れた材料である一方で使用後の扱いが厄介です。プラスチックの使い方を見直し、廃棄量をおさえ、リサイクルも活用して、豊かな生活を維持する世の中を期待します。
ペットボトル

ペットボトルのよいとこダメなとこ

ペットボトルは軽くて透明性があって丈夫なため飲料ボトルとして大量に使われています。使い終わったらラベルを剥いでゴミ箱に入...
廃プラ問題

廃プラ再利用100%

そんな新聞記事が目に飛び込んできました。